車の給油キャップが開かない原因と対処法

トラブル症状
燃料を給油しようと給油キャップを開けようとしても開かない、外れないという症状は、夏場に起こりやすいトラブルです。また、機械的に故障している場合も給油キャップが外れなくなる可能性があります。
外れにくいなどの症状を放置してしまうと燃料が給油できなくなる可能性がありますので、違和感を感じたら早めに対処する事が肝心です。
考えられる原因と故障診断
① 燃料タンク内圧力上昇
原因
燃料タンクの燃料は揮発性があるため、少しずつ揮発(蒸発)していきます。液体から気体に変化すると体積も増えて、燃料タンク内部で膨張して圧力が高くなります。この圧力が給油キャップを緩めるさいの抵抗となってなかなか緩まなくなることがあります。
診断方法
給油キャップを開けた際に、ガスが噴き出すような症状は不具合の初期段階である可能性があります。放置せず交換しましょう。
修理・改善方法
燃料タンク内の圧力は、夏場に高く冬場に低くなる傾向があります。つまり外気温が高いほど揮発する量も増えて圧迫されますので、日中など気温が高い時にキャップが固くて緩まなくても、夜気温が下がってからであれば緩む可能性があります。
しかし、燃料に余裕がなくすぐに開けたい場合には工具などを使用して、手で緩めるより大きなトルクで緩めることが必要となります。
② 給油キャップの故障
原因
給油キャップは規定のトルクまで締めこむとカチカチと音が鳴り、それ以上締めようとしても空転する仕組みとなっています。この空転する仕組み部分の機構が故障すると、緩める際にも滑ってしまいキャップが緩められなくなることがあります。
診断方法
突然故障することもありますが、開け閉めの際に違和感がある場合は早めに交換しましょう。
修理・改善方法
給油キャップが故障し、緩める際にも空回りする場合には、キャップを分解しながら車両から取り外す必要があります。ペンチなどを使用しての取り外しとなりますので、キャップは再使用できず新品と交換になります。