パワーウインドウの操作時に異音・騒音が発生する原因と対処方法

パワーウインドウの操作時に異音・騒音が発生する原因と対処方法

トラブル症状

パワーウィンドウの異音には、上下する際にキーキーと音がするものや、ガガガガと音がするようなガラス部分から発生する異音と、パワーウィンドウのモーター作動音が通常より大きくなったり、ドアの内側からギリギリと音がするような機械的な異音があります。特にパワーウィンドウのモーター音や、ドア内部からの異音が発生している場合は、最悪の場合パワーウィンドウが動かなくなる可能性があるため、早めの修理をお勧めいたします。

中村 武央 監修者
整備士 / テクニカルディレクター
中村 武央

兵庫県 猪名川町在住 1972年生まれ

2005年ラリージャパンではチーフメカニックとして活躍。プジョー、シトロエン、BMW、アウディ、フォルクスワーゲンなど、様々な欧州車メーカーの車両を数千台以上担当し、幅広い知識と技術を持つ。10代からクルマに興味を持ち、工業系大学卒業後、大手チューニングショップを経て1999年にワイエムワークスに入社。 …続きを読む

考えられる原因と故障診断

① ガラスランの摺動不良

原因

ガラスを挟み込むゴム部分が劣化して滑りが悪くなると、ガラスの上下時にキーと音がなったり、引っ掛かりながら無理やり動く事でガガガガと振動が発生します。

診断方法

パワーウインドウを操作した時に、キーキーやガガガとガラス部分から聞こえる場合には、摺動不良の可能性が高くなります。

修理・改善方法

基本的にはガラスランと呼ばれるガラスを挟み込むゴム部品を新品に交換する事で改善しますが、市販のシリコンスプレーなどをゴムの間に吹き付けることで一時的に改善する場合もあります。

② パワーウィンドウモーターやレギュレーターの異常

原因

パワーウィンドウの動力となるモーターや、モーターによってガラスを上げ下げする機構であるレギュレーターの劣化や損傷などによって通常より動作音が大きくなったり、異音が発生する場合があります。完全に動かなくなる前兆となるケースもあるため、異変を感じたら早めに点検・修理をお勧めします。

診断方法

他のドアのパワーウィンドウの作動音と比べて判断したり、ガラスの上下するスピードが一定か、遅くなっていないかなどから判断します。

修理・改善方法

モーターやレギュレーターを交換することで改善します。ただし、パワーウィンドウモーターやレギュレーターの交換作業は、失敗するとガラスを割ってしまう危険がありますので、専門の知識や技術が必要となります。