シートから異常な振動が伝わる・シート自体がぐらつく原因と対処方法

シートから異常な振動が伝わる・シート自体がぐらつく原因と対処方法

トラブル症状

運転しているとシートから振動が伝わってきたり、座席自体が揺れているような不安定さを感じるような症状です。これらの症状はシート自体が原因の場合と、シート以外の要因から振動しているケースがあります。

また、シート自体がぐらついていたり、ガタガタと不安定に動いている場合は取り付けが緩んでいる可能性がありますので、早急に点検が必要です。

中村 武央 監修者
整備士 / テクニカルディレクター
中村 武央

兵庫県 猪名川町在住 1972年生まれ

2005年ラリージャパンではチーフメカニックとして活躍。プジョー、シトロエン、BMW、アウディ、フォルクスワーゲンなど、様々な欧州車メーカーの車両を数千台以上担当し、幅広い知識と技術を持つ。10代からクルマに興味を持ち、工業系大学卒業後、大手チューニングショップを経て1999年にワイエムワークスに入社。 …続きを読む

考えられる原因と故障診断

①エンジンマウント、ミッションマウントの劣化

原因

エンジンマウントやミッションマウントはエンジンやミッションを車体に取り付ける台座のような部品で、内部に組み込まれたゴムによって振動を抑える役目があります。このゴム部分が経年劣化によって硬化してしまったり、損傷してしまうと振動を吸収できずに車体に揺れとなって伝わり、車体を通してシートに伝わっている可能性があります。

診断方法

エンジンマウントやミッションマウントの劣化具合を目視で確認します。また、車体自体の振動が大きくなっている傾向があります。

修理・改善方法

エンジンマウント、ミッションマウントの交換によって改善します。

②シート内部クッションのへたり

原因

シート内部のクッション材であるウレタンスポンジが劣化や長年の荷重などでへたってくると、新品の時より柔軟性が損なわれたり潰れて薄くなってきます。このへたりによってシートの内部に隙間ができると、シート内部に組み込まれているスプリングがエンジンの振動と共振してしまい、シートから振動を感じることがあります。

診断方法

シートのへたり具合を触って確認したり、シートスプリングの共振する回転数やタイミングを探し出して確認します。

修理・改善方法

シート自体を交換する方法と、シートの中身を詰めなおす修理を行う方法の2パターンがあります。どちらのパターンでも純正以外のシートに交換したり、生地の張り替えなども行うと乗り心地だけでなく雰囲気も変わるため、カスタムとしてもお勧めです。

③シートの取り付けが緩んでいる

原因

座席シートの取り付けボルトが緩んでいたり、折れてしまってしっかりと固定ができておらず座席自体が不安定になっています。ボルトが緩んだ状態で使用を続けると、座席が動いた衝撃が何度も加わりやがてボルトの折損につながってしまうため、早急に修理が必要です。

診断方法

取り付けボルトやシートレール部の確認を行い、取り付けボルトの緩みや折損、レールの破損が無いか確認します。

修理・改善方法

ボルトの緩みが原因の場合は締め付けによって改善します。ただし、長期間緩んでいたボルトは動いた座席にこすられて摩耗している可能性がありますので、一度取り外してボルトが摩耗していないか確認することが必要です。ボルトが折損している場合は車体に残ったボルトを取り除き、新たなボルトで締め付けることで改善します。シートレールにがたや損傷がある場合はシートASSYの交換が必要になります。