トランスファーオイルが少なくなっている原因と対処法

トランスファーオイルが少なくなっている原因と対処法

トラブル症状

トランスファーは前輪車軸と後輪車軸に動力を伝達する役割があり、4輪駆動車特有の機構です。このトランスファーオイルの量が減ってしまうというトラブルです。

通常トランスファーにはレベルゲージが装着されていないため、フィラーキャップを開けて量を確認します。トランスファーオイルの適量はフィラーキャップの穴の下面とされていることが多いので、フィラーキャップを開けると漏れ出てくるのが正常です。キャップを開けても出てこない場合は指を入れるなどして液面を確認します。オイルが著しく少ない状態で使用するとトランスファーの破損に繋がるため、適正なオイル量で使用することが必要です。

中村 武央 監修者
整備士 / テクニカルディレクター
中村 武央

兵庫県 猪名川町在住 1972年生まれ

2005年ラリージャパンではチーフメカニックとして活躍。プジョー、シトロエン、BMW、アウディ、フォルクスワーゲンなど、様々な欧州車メーカーの車両を数千台以上担当し、幅広い知識と技術を持つ。10代からクルマに興味を持ち、工業系大学卒業後、大手チューニングショップを経て1999年にワイエムワークスに入社。 …続きを読む

考えられる原因と故障診断

① オイルシールの劣化

原因

シャフト部のオイルが外部に漏れ出さないようにしているオイルシールは主にゴム製のため、経年によって劣化します。オイルシールが劣化するとそこからオイルが滲みでたり、症状が進行するとオイル漏れに繋がります。

診断方法

オイルが滲んでいたり漏れている場合には、トランスファー自体にオイルのシミができていたり、駐車場にオイルが垂れているなどの症状が出ます。

修理・改善方法

オイルシールの交換によって改善します。トランスファーのオイルシール交換はプロペラシャフトの取り外しやシフトケーブルの取り外しが必要となるため、専門の知識が必要となります。

② ドレンプラグの緩み、変形

原因

オイルを抜き取るためのドレンプラグが緩んでいたり、ネジ目を合わせないまま無理やり取り付けてネジ目が破損している、大きな岩などを乗り越える際にドレンプラグに接触して歪んでいるなどの理由からオイルが漏れている可能性があります。

診断方法

いずれの場合もドレンプラグ部からのオイル漏れが顕著であり、目視での確認が容易です。ネジ目が破損している場合は、ドレンプラグを取り外すとネジ目が平らになっていたり、取り外しや取り付けの間ずっと固く、手で緩めたり取り付けたりができなくなります。

修理・改善方法

緩んでしまっている場合にはしっかりと締め付けてオイルを補充すれば改善します。ネジ目を破損してしまっている場合は、軽度の場合はねじ山修正とドレンプラグ交換で改善し、中程度の場合はリコイルやオーバーサイズへの加工で処置が可能なケースもあります。重度の場合や接触による著しい変形がある場合にはトランスファーASSYでの交換が必要となります。