輸入車の故障トラブル・不具合 - ワイエムワークス公式|輸入車・外車専門のプロショップ

Category
並べ替え
車のドアが正常な位置より下にズレている原因と対処方法

車のドアが正常な位置より下にズレている原因と対処方法

トラブル症状 車のドアが通常より下がっているという症状です。ドアを閉めた時に車体フレームとの隙間が斜めになっていることで気づいたり、ドアを開けた際にドア自体が斜めになっていることで気づく場合があります。症状が重い場合にはドアの開け閉めの際にフレーム部に干渉する可能性もあります。 また、ドアが下がってしまうとロック部分も...
車内外から異音がする原因と対処方法

車内外から異音がする原因と対処方法

トラブル症状 車を運転していると、エンジン音やロードノイズ、エアコンの音や電子機器の作動音など様々な音が聞こえてきます。新車のうちは特に気にならなくても、年数を重ねるうちに様々な部品が劣化し、車の内外から発生する音も自然と大きくなりがちです。一口に「異音」といっても、経年劣化による自然な音の増大と、故障や不具合によって...
坂道で運転中に車体が振動する原因と対処方法

坂道で運転中に車体が振動する原因と対処方法

トラブル症状 車が坂道を登ろうとすると、力が足りないような感覚とともに車がブルブルと震えるという症状です。症状が重い場合には振動だけにとどまらずエンストする可能性もあります。平坦な道では症状が出にくいですが、段差を乗り越える際や、高速道路の合流などで急加速しようとする際も同じような症状が出ることがあります。 考えられる...
車が曲がる際に車体が揺れる・振動する原因と対処方法

車が曲がる際に車体が揺れる・振動する原因と対処方法

トラブル症状 カーブを走行する際に走行ラインが安定せずにフラフラと揺れたり、車体自体が安定せずにフワフワと揺れてしまうという症状です。不具合が起きている箇所によっては、細かな振動が発生するケースもあります。原因によっては、放置するとハンドル操作が不可能になってしまう可能性もあるため、早急に点検が必要です。 考えられる原...
ワイパーの払拭性能が低下している原因と対処方法

ワイパーの払拭性能が低下している原因と対処方法

トラブル症状 ワイパーを使用しても拭き取り状態が悪く、筋が残ってしまったり、拭き取りムラができてしまうという症状です。ワイパーの拭き取り状態が悪いと視界が悪化し、運転に支障をきたすことがあります。特に夜間では、対向車のライトや街灯の影響で視界がさらに悪くなり、危険性が増してしまいます。そのため、定期的なメンテナンスを行...
ワイパーが止まらない原因と対処方法

ワイパーが止まらない原因と対処方法

トラブル症状 ワイパーを止めようとスイッチを操作しても、ワイパーが止まらないという症状です。エンジンをかけていなくても、キースイッチをACC(プッシュスタート式の場合はブレーキを踏まずにボタンを1回押した状態)位置にするとワイパーが動き出してしまうケースもあります。フロントガラスが雨などで濡れていない乾燥した状態でワイ...
リアブレーキ使用時に大きな異音が発生する原因と対処方法

リアブレーキ時の異音が発生する原因と対処方法

トラブル症状 ブレーキをかけるとリアブレーキから「キー」や「ギー」のような異音がするという症状です。ブレーキの異音は正常な状態でも発生することがありますが、異常があるブレーキを放置してしまうと、最悪の場合ブレーキが効かなくなる恐れもあります。 走り出してすぐは音がしているが、しばらくすると消える場合や、雨の日だけ音がす...
ワイパーが動かない原因と対処方法

ワイパーが動かない原因と対処方法

トラブル症状 フロントガラスを拭こうとワイパーのスイッチを入れても動かないという症状です。ワイパーの作動不良には、反応が全くない場合や、モーター音はするもののワイパーが動かない、間欠ワイパーが作動しないなどの症状があります。 考えられる原因と故障診断 ① アースの接触不良 原因 自動車の電気回路はプラス側の配線を各機器...
フロントガラスの内側が曇る原因と対処方法

フロントガラスの内側が曇る原因と対処方法

トラブル症状 冬場や梅雨時によく見られる、フロントガラスが曇って見えづらくなる症状です。フロントガラスの曇りというと内側が曇るイメージが強いですが、湿度が高い環境で室内の方が冷えているとフロントガラスの外側が曇ることもあります。これは、車内と車外の温度差や湿度の差が大きいと、空気中の水蒸気がガラスに付着して結露が発生し...
ヘッドライトの光量がない・異常に暗い原因と対処方法

ヘッドライトの光量がない・異常に暗い原因と対処方法

トラブル症状 ヘッドライトが通常よりも暗いという症状です。故障などによって突然光量が変化する場合もありますが、劣化や汚れによって徐々に光量が変化した場合は気が付きにくいケースもあります。ヘッドライトが暗くなる症状は、夜間の視界が悪くなって安全運転に影響を及ぼす可能性があるだけでなく、車検に影響する場合もあるため注意が必...