ブレーキング時に車体とステアリングが揺れる・振動する原因と対処方法

ブレーキング時に車体とステアリングが揺れる・振動する原因と対処方法

トラブル症状

この症状はブレーキジャダー(ジャダーブレーキ)とも呼ばれ、走行中にブレーキをかけるとハンドルが小刻みに揺れたり、車自体が揺れる現象です。低速走行では気が付きにくいですが、速度が速くなるにつれて症状が大きくなり、高速走行ではかなり顕著に感じる場合もあります。原因の一つにブレーキの引きずりも考えられるため、異常を感じた場合は早急に点検が必要です。

中村 武央 監修者
整備士 / テクニカルディレクター
中村 武央

兵庫県 猪名川町在住 1972年生まれ

2005年ラリージャパンではチーフメカニックとして活躍。プジョー、シトロエン、BMW、アウディ、フォルクスワーゲンなど、様々な欧州車メーカーの車両を数千台以上担当し、幅広い知識と技術を持つ。10代からクルマに興味を持ち、工業系大学卒業後、大手チューニングショップを経て1999年にワイエムワークスに入社。 …続きを読む

考えられる原因と故障診断

ブレーキローター(ブレーキディスク)の歪み

原因

ディスクブレーキ式のローター(ディスク)は、乗用車の買い物程度の運転でも100度以上になると言われるほど熱を持つ部品です。高温になった状態で水たまりへの侵入や洗車時の水で急激に冷やされると、温度変化によって歪みが生じやすくなります。ブレーキローターが歪んでしまうと、ブレーキ時にキャリパーが振動し、その振動がタイヤを経由してハンドルに伝わります。

診断方法

ブレーキング時の症状から推察し、詳細な点検はダイヤルゲージを使用した測定を行います。また、ブレーキローターは摩耗する部品であるため、摩耗具合も併せて点検が必要です。特に輸入車の場合、高い制動力と引き換えにブレーキローターが摩耗しやすい傾向があるため、定期的な点検が重要です。

修理・改善方法

ブレーキローターの摩耗が少なく、歪み量も軽度であれば、研磨による修正が可能です。ただし、歪み量が大きい場合や、摩耗が進行している場合は、ローターの交換が必要になります。

ブレーキの引きずり

原因

ブレーキキャリパーの引きずりが原因で、ブレーキローターが異常な高温となり、その結果として歪みが発生する可能性があります。

診断方法

車両をリフトアップし、タイヤを空転させた状態でブレーキの引きずりがないか確認します。その後、ブレーキローターの歪みや摩耗量の点検を行います。

修理・改善方法

ブレーキキャリパーのオーバーホールで引きずりを改善し、ブレーキローターの歪みや摩耗が軽度であれば研磨で修正が可能です。しかし、基本的にはブレーキローターの交換を行うことで、ハンドルや車体の揺れを改善します。