車が曲がる際に車体が揺れる・振動する原因と対処方法

トラブル症状
カーブを走行する際に走行ラインが安定せずにフラフラと揺れたり、車体自体が安定せずにフワフワと揺れてしまうという症状です。不具合が起きている箇所によっては、細かな振動が発生するケースもあります。原因によっては、放置するとハンドル操作が不可能になってしまう可能性もあるため、早急に点検が必要です。
考えられる原因と故障診断
① タイロッドエンドのガタ
原因
タイロッドエンドはハンドル操作をタイヤに伝える重要な部品です。これが摩耗してガタつくと、ハンドル操作がガタの分レスポンスが遅れて伝わるため正確な操縦ができなくなるだけでなく、タイヤが左右に動く「遊び」となってしまうため、車がフラフラと揺れる原因となります。
診断方法
車をジャッキアップしてタイヤやタイロッドエンドを手で揺らしてみます。異常なガタつきがある場合は交換が必要です。
修理・改善方法
タイロッドエンドの交換を行います。定期的な点検と交換が推奨されます。
② タイヤの偏摩耗
原因
タイヤの一部だけが異常に摩耗している場合、カーブの際にグリップ力が弱くなり滑ってしまったり、均一に摩耗していないことが原因で車が揺れることがあります。偏摩耗の原因はアライメント不良やタイヤ圧の不均一などが考えられます。
診断方法
タイヤの摩耗状態を目視で確認します。タイヤの外側だけでなく、内側もしっかり確認が必要です。偏摩耗が見られる場合は、アライメントや空気圧の点検が必要です。
修理・改善方法
偏摩耗しているタイヤを交換し、アライメント調整や空気圧の均一化を行います。
③ タイヤのパンク
原因
タイヤがパンクしていると、走行時にフラフラとした不安定な動きが発生します。特にカーブに進入する際に、タイヤがたわんでしまうことで意図しない動きになることがあります。パンクは走行中に突然起こることもあるため、注意が必要です。
診断方法
タイヤの空気圧を確認し、パンク箇所がないか調べます。著しく空気が抜けている場合は、パンクの可能性が高いです。
修理・改善方法
パンク修理が可能な場合は修理を行いますが、パンクの位置やタイヤの種類によってはタイヤ交換が必要となります。
④ アライメント不良
原因
車のホイールアライメントが狂っていると、カーブ時に車が安定せず揺れたりふらついたりする原因となります。アライメント不良はタイヤの偏摩耗にも繋がるため、タイヤが偏摩耗している際はアライメントの不具合も疑う必要があります。また、アライメント不良は事故などの外的要因で狂うケースの他に、長期間の使用によるガタや摩耗によっても発生することがあります。
診断方法
専門店でアライメントゲージなどを使用してアライメント測定を行います。不良が見つかった場合は調整が必要です。
修理・改善方法
アライメント調整を行い、車の走行安定性を回復させます。
⑤ タイヤ取り付けナット(ハブナット)の緩み
原因
タイヤ取り付けナットが緩んでいると走行時にタイヤが固定されず、車が揺れることがあります。特にカーブ走行時はタイヤに横向きの力がかかるため、一層不安定になります。非常に危険な状態のため、タイヤ取り付けナットの緩みに気が付いた際は絶対に走行してはいけません。
診断方法
タイヤの不自然な傾きや、取り付けナットを目視で確認します。緩んでいる場合は、速やかに締め直します。走行時の違和感や異音によって気が付く場合もあります。
修理・改善方法
取り付けナットを適切なトルクで締め直します。ただし、長時間緩んだ状態で使用してしまった場合は、ボルトのネジ目が破損してしまう事があります。そのような場合は、ハブボルトの交換が必要となります。
⑥ ショックアブソーバーの抜け
原因
ショックアブソーバーが劣化してオイルが漏れたりガスが抜けたりすると、減衰力が低下して車体がカーブ時に安定せず揺れることがあります。症状としては、足回りがフワフワとした印象になったり、段差などのショックを吸収しきれずに突き上げてしまう「底づき」という現象が起こる場合もあります。
診断方法
ショックアブソーバーを目視で点検し、オイル漏れやガス抜けの兆候がないか確認します。異常があれば交換が必要です。
修理・改善方法
劣化したショックアブソーバーを新しいものに交換します。
⑦ サスペンションスプリングの折損
原因
サスペンションスプリングが折れていると、車の姿勢が崩れ、カーブ時に揺れが発生することがあります。これは重大な故障であり、早急な対応が必要です。片側のスプリングが折れてしまった場合は、左右どちらかのカーブ時に沈み込みが大きくなったり、ショックアブソーバーの抜け同様に底づきが置きやすくなります。
診断方法
サスペンションスプリングを目視で点検し、折損や損傷がないか確認します。接地状態では気が付きにくいケースもあるため、しっかりとリフトアップして点検する必要があります。
修理・改善方法
折損したスプリングを交換し、必要に応じて他の関連部品も点検・交換を行います。