カーバッテリーが上がっている・放電している原因と対処方法

カーバッテリーが上がっている・放電している原因と対処方法

トラブル症状

車のバッテリー上がりには段階があり、その進行具合によって異なる症状が現れます。
まず、エンジン始動時にスターターモーターの回転音が普段より弱々しくなり、徐々に「ギュイッ、ギュイッ」と重い音になります。末期になると、クランキングを続けても「カチッカチッ」や「ジジジ」と音がするだけで、スターターモーターが回らなくなる状態になります。

末期状態でもナビの操作や、ドアロックなどのリモコン操作は通常通りできることが多いですが、パワーウィンドウや電動スライドドアの動作は遅くなります。また、現在ではリモコンキーでドアのロックや開錠を行うのが一般的ですが、電子ドアロック機能が作動しないほど電圧が低下した場合、キーシリンダーに直接鍵を挿して開錠する必要があります。ただし、このキーシリンダーが特定のドアにしか付いていない車両も多く、例えば、キーシリンダーがあるドアを壁や建物にピッタリと寄せて駐車している場合、アクセスできず開錠できない(=車内に入れない)ケースがありますので注意が必要です。

注意:ボンネットのロック解除ボタンは車内にあるため、車内に入れないとバッテリー交換や救援車両のバッテリー接続ができなくなります。

中村 武央 監修者
整備士 / テクニカルディレクター
中村 武央

兵庫県 猪名川町在住 1972年生まれ

2005年ラリージャパンではチーフメカニックとして活躍。プジョー、シトロエン、BMW、アウディ、フォルクスワーゲンなど、様々な欧州車メーカーの車両を数千台以上担当し、幅広い知識と技術を持つ。10代からクルマに興味を持ち、工業系大学卒業後、大手チューニングショップを経て1999年にYMワークスに入社。 …続きを読む

考えられる原因と故障診断

①オルタネーターの故障

原因

発電機であるオルタネーターが故障して充電ができず、バッテリーが上がってしまうことがあります。オルタネーターが故障すると電圧の異常を検知してバッテリー警告灯が点灯しますので、この警告灯に気づいたら放置せず早急に修理が必要です。ただし、オルタネーターの劣化による出力不足(発電はしているが足りない状態)の場合は、警告灯が点灯しないケースもあります。

診断方法

エンジン始動前と始動後の電圧の変化や、負荷時と無負荷時の発電電流量などを計測してオルタネーターの発電状態を確認します。オルタネーターに不具合がある場合はエラーや警告灯の点灯を伴うため、診断ツールを接続して確認することも有効です。これらの診断には専門的な知識と機器が必要となるため、専門の知識を持つ整備工場での点検をお勧めします。

修理・改善方法

オルタネーターの交換によって改善します。オルタネーターは、回転によって交流を発電する発電部分と、交流を直流に変換する整流器、出力電圧をコントロールするレギュレーターなどから構成されており、どの部品に不具合が起きても正常な動作ができなくなります。基本的にはASSY(アッセンブリ)での交換になりますが、部品の設定があり、不具合個所が特定されている場合には最小単位での修理が可能になる場合もあります。

②ライトの消し忘れ、消費電力の多い電装品の使用

原因

ルームランプを消し忘れてしまったり、エンジン停止後も稼働するドライブレコーダーやセキュリティなどの電装品の消費電力が大きく、稼働時間が長いとバッテリー上がりにつながります。特に、長期間車を使用しない場合や、短距離走行が多い場合は注意が必要です。

診断方法

車幅灯の消し忘れ、ルームライトの消し忘れが無いか確認が必要です。キーOFF状態でも電力を消費するタイプのセキュリティやドライブレコーダーの消費電力が大きいかの診断は、キーOFF時の電流(=暗電流)を計測する必要があります。暗電流の増加には消費電力の大きなアクセサリーを取り付けている場合の他に、配線のショートなどで増加しているケースもあるため注意が必要です。

修理・改善方法

バッテリー上がりにも段階があるため、充電不足によるバッテリー上がりであれば充電で改善するケースが多くなります。ただし、バッテリー自体の経年劣化が進んでいたり、バッテリーへのダメージが大きくなる深放電を起こしてしまった場合はバッテリーの交換が必要になります。

ライトの消し忘れは忘れないように注意するほかありませんが、電装品が原因の場合はエンジン停止時に使用する電力(暗電流)を計測し、電装品が使用する電力をよく理解することが重要です。バッテリーのサイズや容量を大きくしたり、車を使用する頻度を高めて充電する機会を多くすることでも予防になります。定置式の充電器などでの補充電も効果的です。

③バッテリーの劣化

原因

バッテリーにも寿命がありますが、近年のバッテリーは性能が向上したため、寿命ぎりぎりまで性能を発揮します。これはメリットでもありますが、バッテリーの劣化に気が付きにくくなるというデメリットでもあります。さっきまで使っていたバッテリーが突然寿命末期状態となる、いわゆる「バッテリーの突然死」が起きるため、注意が必要です。

診断方法

クランキング時の放電終始電圧の確認や、バッテリーアナライザーなどを用いた性能テストによってバッテリーの健康状態を確認することができます。これらの診断には専門的な知識と機器が必要となるため、専門の知識を持つ整備工場での点検をお勧めします。

修理・改善方法

バッテリーの交換によって改善します。バッテリーにも寿命がありますので、バッテリー上がりが起きる前に定期的な交換をお勧めします。一般的に、バッテリーの交換目安は3〜5年程度ですが、使用環境や走行条件によって異なります。

輸入車のことならお任せください。

輸入車のことならYMワークスにお任せください。当社の経験豊富なベテランメカニックが、お客様のご予算、ご要望、そして車両の状態を綿密に分析し、最適なサービスプランをご提案いたします。 他店やディーラーでご購入された方はもちろん、作業を断られた難しいケースでも、ぜひご相談ください。並行輸入販売から車検、点検整備、修理、板金塗装、買取、さらにはカスタムやチューニングまで、輸入車に関するあらゆるニーズにワンストップで対応いたします。 まずはお気軽にご相談ください。
輸入車のことならお任せください。