ステアリング操作が異常に軽く感じる原因と対処方法

ステアリング操作が異常に軽く感じる原因と対処方法

トラブル症状

いつもよりハンドル操作が軽く感じるという症状です。または、路面のうねりなどの影響を受けてハンドルが取られやすいと感じることもあります。ハンドル操作はタイヤのパンクやパワーステアリング装置の故障などによって重くなることは多々ありますが、軽くなるという症状は珍しい部類の不具合となります。可能性が高いのは電動パワーステアリングを搭載している車両で、エラーや警告灯の点灯を伴うことも予想されます。ただし、エラーや警告灯が点灯していないからといって放置すると危険な場合がありますので、異常を感じたら早急に点検が必要です。

考えられる原因と故障診断

① 空気圧過多

原因

空気圧を規定値よりも高くしすぎるとタイヤの張りが強くなり、接地面積が減るためハンドル操作が軽くなる可能性があります。ただし、規定値より高い空気圧で使用を続けると、摩擦が低下し制動力の低下につながったり、最悪の場合はタイヤがバーストする危険があります。

診断方法

エアゲージで空気圧の確認を行います。

修理・改善方法

空気圧を規定値に調整することで改善します。タイヤの空気圧は、規定値で本来の性能を発揮するため、必ず規定値を確認して調整してください。

② タイヤ角度の変化

原因

キャンバー角の変更、事故などの接触による足回りの変形などによって、タイヤのキャンバー角やキングピン傾斜角に変化があると、ハンドル操作が軽くなる可能性があります。カスタムなど意図的に変更していないのにタイヤの角度が変わっている場合は、大至急点検が必要です。

診断方法

アライメントの確認や、車体をリフトアップして足回りの点検を行います。

修理・改善方法

キャンバー角を意図的に変更している場合は元に戻すことで改善し、接触などによる変形は部品の交換を行うことで改善します。

③ 電動パワーステアリングの故障

原因

電動パワーステアリングが故障し、本来よりも強い力でアシストしている可能性があります。放置すると、操作していないのにハンドルが回転するセルフステアや、ハンドル操作ができなくなってしまう危険もありますので、早急に修理が必要です。

診断方法

電動パワーステアリングに異常が起きている場合には、警告灯の点灯やエラーが発生している可能性がありますので、診断ツールを接続して確認を行います。

修理・改善方法

電動パワーステアリングの異常が発生している部分の交換によって改善します。