輸入車の故障トラブル・不具合 - ワイエムワークス公式|輸入車・外車専門のプロショップ - Page 5( 5 )

Category
並べ替え
ブレーキパッドの減り・摩耗が激しい原因と対処法

ブレーキパッドの減り・摩耗が激しい原因と対処法

トラブル症状 ブレーキパッドの摩耗が早く、交換頻度が多くなってしまう症状です。前輪や後輪に偏る場合と、特定のタイヤだけに起こる場合があります。車を制御する最重要項目とも言えるブレーキの不具合は放置すると重大な事故に繋がる危険がありますので、不具合がある場合には至急修理が必要です。また、ブレーキパッドの減り具合は運転方法...
ハンドルが重い・回らない原因と対処法

ハンドルが重い・回らない原因と対処法

トラブル症状 ハンドルを切ろうと動かしても回らなくなってしまったり、パワステが効かず「重ステ」状態となっている状態です。パワーステアリング機構によるアシストがない状態では、極端にハンドル操作が重くなるため、ハンドルが回らないと感じる場合があります。 故障によってハンドルが重くなるものや、ハンドルロックなどの正常な機能に...
パワステオイル漏れの原因と対処法

パワステオイル漏れの原因と対処法

トラブル症状 パワステのオイル漏れは、漏れ出したフルードがエンジンルーム内を汚してしまったり、駐車場などにオイルが垂れるという症状が発生します。 パワステオイル(パワーステアリングフルード)が漏れて少なくなると、エアの噛みこみによる異音の発生や、エアレーションを起こしてポンプにダメージを与えてしまいます。さらにフルード...
ブレーキ警告灯が点灯・点滅している原因と対処法

ブレーキ警告灯が点灯・点滅している原因と対処法

トラブル症状 メーターパネル内のブレーキ警告灯が点灯や点滅をしている状態です。ABSを除き、エクストラメーションマーク(!)を括弧で囲んだようなブレーキの警告灯にはいくつか種類があり、(P!)のマークや、赤い(!)、オレンジや黄色の(!)マークなどがあります。 赤い(!)マークはパーキングブレーキがかかっていることを表...
ハンドブレーキ/パーキングブレーキが解除できない原因と対処法

ハンドブレーキ/パーキングブレーキが解除できない原因と対処法

トラブル症状 車を発進させようとハンドブレーキ/パーキングブレーキを操作しても解除ができない状態です。近年は電動パーキングブレーキも普及していますが、この記事では機械式のハンドブレーキ/パーキングブレーキについての内容となっています。ハンドブレーキ/パーキングブレーキが解除されないまま走行すると、リアブレーキが異常に過...
ハンドブレーキ/パーキングブレーキが効かない原因と対処法

ハンドブレーキ/パーキングブレーキが効かない原因と対処法

トラブル症状 ハンドブレーキ/パーキングブレーキが効かないというトラブルです。レバーやペダルを操作しても感触がなかったり、感触はあるもののブレーキ力が弱いなどの症状が見られます。 日本ではハンドブレーキ/パーキングブレーキという呼び方の他に、サイドブレーキ、駐車ブレーキなどと呼ばれることもありますが、基本的には同じもの...
トランスファーケース周辺がオイルで汚れている原因と対処法

トランスファーケース周辺がオイルで汚れている原因と対処法

トラブル症状 トランスファーケースが黒や茶色に湿ったようになっていたり、砂や埃が付着して汚れてしまっているトラブルです。これはトランスファー自体やミッションケースからのオイル漏れを示す症状のため、早めに修理が必要です。放置して使用を続けオイル不足を引き起こすと、ミッションケースの場合はミッションの損傷、トランスファーの...
トランスファーオイルが少なくなっている原因と対処法

トランスファーオイルが少なくなっている原因と対処法

トラブル症状 トランスファーは前輪車軸と後輪車軸に動力を伝達する役割があり、4輪駆動車特有の機構です。このトランスファーオイルの量が減ってしまうというトラブルです。 通常トランスファーにはレベルゲージが装着されていないため、フィラーキャップを開けて量を確認します。トランスファーオイルの適量はフィラーキャップの穴の下面と...
トランスミッションオイルの漏れ・にじみの原因と対処法

トランスミッションオイルの漏れ・にじみの原因と対処法

トラブル症状 トランスミッションからフルード(オイル)が漏れてしまうトラブルです。駐車場にオイルのシミができていたり、リフトアップした点検時に発見されることが多くなります。AT車ではレベルゲージによるオイル量の確認で気が付く場合もありますが、MT車の場合はレベルゲージでの確認ができないため、リフトアップして確認する必要...
トラクションコントロールの警告灯が点灯・点滅している原因と対処法

トラクションコントロールの警告灯が点灯・点滅している原因と対処法

トラブル症状 トラクションコントロールとは、急加速、急ブレーキ、滑りやすい路面などでタイヤの空転や横滑りを検知してエンジンやブレーキの制御を自動で行う電子制御システムです。このシステムが作動すると、オレンジ色や黄色の警告灯で、車が横滑りしているようなマークや「TRC」と書かれた警告灯が点灯・点滅します。 点灯の仕方やタ...