投稿記事一覧 - ワイエムワークス公式|輸入車・外車専門のプロショップ - Page 5( 5 )

Category
並べ替え
ハンドルが重い・回らない原因と対処法

ハンドルが重い・回らない原因と対処法

トラブル症状 ハンドルを切ろうと動かしても回らなくなってしまったり、パワステが効かず「重ステ」状態となっている状態です。パワーステアリング機構によるアシストがない状態では、極端にハンドル操作が重くなるため、ハンドルが回らないと感じる場合があります。 故障によってハンドルが重くなるものや、ハンドルロックなどの正常な機能に...
ランドローバー レンジローバー イヴォーク(LandRover RangeRover Evoque)の12ヶ月定期点検 | 和歌山県海南市のS様

ランドローバー レンジローバー イヴォーク(LandRover RangeRover Evoque)の1...

ランドローバー レンジローバー イヴォーク(LandRover RangeRover Evoque)は、英国を代表する高級SUVブランド「レンジローバー」のエントリーモデル。低めのルーフラインとシャープで都会的なデザインに、レンジローバー譲りの卓越した走行・走破性能を受け継いでいます。2012年の初代発売以来、世界的な...
パワステオイル漏れの原因と対処法

パワステオイル漏れの原因と対処法

トラブル症状 パワステのオイル漏れは、漏れ出したフルードがエンジンルーム内を汚してしまったり、駐車場などにオイルが垂れるという症状が発生します。 パワステオイル(パワーステアリングフルード)が漏れて少なくなると、エアの噛みこみによる異音の発生や、エアレーションを起こしてポンプにダメージを与えてしまいます。さらにフルード...
ブレーキ警告灯が点灯・点滅している原因と対処法

ブレーキ警告灯が点灯・点滅している原因と対処法

トラブル症状 メーターパネル内のブレーキ警告灯が点灯や点滅をしている状態です。ABSを除き、エクストラメーションマーク(!)を括弧で囲んだようなブレーキの警告灯にはいくつか種類があり、(P!)のマークや、赤い(!)、オレンジや黄色の(!)マークなどがあります。 赤い(!)マークはパーキングブレーキがかかっていることを表...
トヨタ セコイア(Toyota Sequoia)のエンジンオイル交換|大阪府堺市のY様

トヨタ セコイア(Toyota Sequoia)のエンジンオイル交換|大阪府堺市のY様

力強く存在感のあるフルサイズSUV、トヨタ セコイア(Toyota Sequoia)は、その堂々たるボディと高い信頼性で、日本国内でも熱心なファンを持つ輸入車です。特に3UR型 5.7L V8エンジンを搭載したモデルは、走行性能と耐久性に優れている一方で、安心して長く乗り続けるには定期的に適切なメンテナンスを継続するこ...
ハンドブレーキ/パーキングブレーキが解除できない原因と対処法

ハンドブレーキ/パーキングブレーキが解除できない原因と対処法

トラブル症状 車を発進させようとハンドブレーキ/パーキングブレーキを操作しても解除ができない状態です。近年は電動パーキングブレーキも普及していますが、この記事では機械式のハンドブレーキ/パーキングブレーキについての内容となっています。ハンドブレーキ/パーキングブレーキが解除されないまま走行すると、リアブレーキが異常に過...
ルノー グランセニック(Renault Grand Scénic)の車検 | 大阪府南河内郡のM様

ルノー グランセニック(Renault Grand Scénic)の車検 | 大阪府南河内郡のM様

ルノー グランセニック(Renault Grand Scénic)は、フランス・ルノー(Renault)のミドルサイズMPV(多目的車)。メガーヌ(Megane)をベースに開発されたセニック(Scénic)の派生モデルで、3列シートの広々とした室内空間と柔軟なシートアレンジが特徴です。流れるようなエクステリアと実用性を...
ハンドブレーキ/パーキングブレーキが効かない原因と対処法

ハンドブレーキ/パーキングブレーキが効かない原因と対処法

トラブル症状 ハンドブレーキ/パーキングブレーキが効かないというトラブルです。レバーやペダルを操作しても感触がなかったり、感触はあるもののブレーキ力が弱いなどの症状が見られます。 日本ではハンドブレーキ/パーキングブレーキという呼び方の他に、サイドブレーキ、駐車ブレーキなどと呼ばれることもありますが、基本的には同じもの...
トランスファーケース周辺がオイルで汚れている原因と対処法

トランスファーケース周辺がオイルで汚れている原因と対処法

トラブル症状 トランスファーケースが黒や茶色に湿ったようになっていたり、砂や埃が付着して汚れてしまっているトラブルです。これはトランスファー自体やミッションケースからのオイル漏れを示す症状のため、早めに修理が必要です。放置して使用を続けオイル不足を引き起こすと、ミッションケースの場合はミッションの損傷、トランスファーの...
プジョー 208(Peugeot 208)の12ヶ月定期点検 | 大阪府堺市のF様

プジョー 208(PEUGEOT 208)の12ヶ月定期点検 | 大阪府堺市のF様

洗練されたフレンチデザインとタウンユースに最適なコンパクトボディと軽快な走りが魅力のプジョー 208(Peugeot 208)。今回、大阪府堺市のF様より、2015年式プジョー 208の12ヶ月定期点検をご依頼いただきました。F様の208は10年目。車齢・走行距離共に各部の消耗や経年劣化が目立ち始める時期です。これから...