ハンドル(ステアリング)が振動する原因と対処方法

トラブル症状

走行中特定のスピードで発生したり、スピードに関係なく振動するケース、高速走行時や高速走行中のブレーキング時に振動するケースなど、ハンドルの振動が始まる原因やタイミングは様々です。ハンドルが小刻みに震えるような振動が発生し、ひどい場合には車自体が振動するような印象を受けることもあります。

ハンドルが振動している場合は、主にタイヤの振動がハンドルまで伝わっているのが原因です。ハンドルが小刻みに震えたり、振動することで思わぬ事故につながってしまったり、タイヤ周辺のベアリングにガタが出やすくなる、タイヤ自体が偏摩耗してしまうなどの原因にもなります。

ハンドルの振動は単なる不快感だけでなく、運転操作の精度を低下させ、事故のリスクを高める可能性があります。また、継続的な振動は車両の他の部品にも悪影響を及ぼす可能性があるため、早急な対処が必要です。

監修者
整備士 / テクニカルディレクター
中村 武央

兵庫県 猪名川町在住 1972年生まれ

2005年ラリージャパンではチーフメカニックとして活躍。プジョー、シトロエン、BMW、アウディ、フォルクスワーゲンなど、様々な欧州車メーカーの車両を数千台以上担当し、幅広い知識と技術を持つ。10代からクルマに興味を持ち、工業系大学卒業後、大手チューニングショップを経て1999年にYMワークスに入社。 …続きを読む
2005年ラリージャパンではチーフメカニックとして活躍。プジョー、シトロエン、BMW、アウディ、フォルクスワーゲンなど、様々な欧州車メーカーの車両を数千台以上担当し、幅広い知識と技術を持つ。10代からクルマに興味を持ち、工業系大学卒業後、大手チューニングショップを経て1999年にYMワークスに入社。確かな工学知識と柔軟な発想で、幅広い車種の整備・修理・カスタマイズを手がける。鋭い洞察力と豊富な経験を活かし、マニュアルに頼らない対応力でYMワークスの中核を担う。趣味はカート、スポーツ走行、車両製作。ラリー車両製作から輸入旧車のレストアまで幅広く対応。 閉じる

考えられる原因と故障診断

① タイヤのバランスがとれていない

原因

タイヤはエアバルブなどの部品やタイヤ自体の厚みが微妙に違う場所があり、重さが均一ではありません。重さが均一ではないタイヤを高速で回転すると、振動や振れが発生してしまいます。そのため、タイヤ交換時などにはタイヤの回転バランスを計測し、重さが均一となるようにバランスウェイト(重り)を装着してバランスの調整を行います。縁石に乗り上げた衝撃や、段差を乗り越えた衝撃などが原因でバランスウェイトが外れてしまったり、ホイールが微妙に変形してしまうことで、タイヤのバランスが崩れて走行中にタイヤが振動し、ハンドルまで振動が伝わっていると考えられます。

診断方法

タイヤバランサーでバランスの測定をする必要があります。この作業には専門的な機器が必要となるため、基本的には整備工場で行います。DIYで行う簡易的なバランス調整もありますが、縦揺れのバランスしかとれず、横揺れのバランスが取れないため注意が必要です。

修理・改善方法

タイヤバランサーによってバランスを計測しながら、バランスウェイトで調整することで改善します。この作業は精密な調整が必要なため、専門の知識を持つ整備工場で行うことをお勧めします。

② タイヤの偏摩耗

原因

タイヤが均一に摩耗せずに、一部が偏って摩耗したり、不規則な形状に摩耗してしまうのが偏摩耗です。著しい偏摩耗は時にタイヤの振動の原因となり、タイヤの振動がハンドルまで伝わってしまっている可能性があります。偏摩耗の主な原因としては、アライメント(車輪の取り付け角度)のずれ、タイヤ空気圧の不適切な管理、サスペンションの不具合などが挙げられます。

診断方法

タイヤが偏摩耗しているかどうかはタイヤを見れば判別が可能です。タイヤの接地部分が均一に摩耗せず一部だけが極端に摩耗していたり、うろこ状や羽状に削れているような状態になっていないかを点検します。また、タイヤデプスゲージという溝の深さを計測する計測器を使用して、タイヤの各部分の溝の深さを測定し、偏りがないか確認することもできます。

修理・改善方法

タイヤ交換を行うことで一時的には改善しますが、アライメントの不良など偏摩耗の原因を取り除かなければ偏摩耗が再発し、症状を繰り返してしまいます。そのため、タイヤ交換だけではなく、アライメントの調整やサスペンションの調整が必要です。また、適切な空気圧の維持も必要不可欠となりますので、日ごろのメンテナンスもしっかり行いましょう。これらの作業は専門的な知識と機器が必要となるため、専門の知識を持つ整備工場での総合的な点検と修理をお勧めします。

③ タイヤのフラットスポット

原因

日常的に使用している車には起こりにくいですが、長期間駐車場に停車したままにした車のタイヤは路面との接触面が変形したまま形状が戻りにくくなってしまうことがあります。路面との接触面は平になっていますので、タイヤの一部がフラット(平)になってしまうためフラットスポットと呼ばれます。タイヤが回転する際にフラットな面が振動の原因となります。

診断方法

フラットスポットができてしまったタイヤで走行すると、ハンドルのみではなく車体全体がガタガタと振動します。ゆっくり走るとタイヤのフラット部が地面に当たる振動が周期的に感じられますので、フラットスポットができていると思われる個所が一番上にくるように停車し、タイヤを点検します。また、タイヤの外観を注意深く観察し、平らになっている部分がないか確認します。

修理・改善方法

フラットスポットができて日が浅い場合は少し走行すると改善するケースもありますが、タイヤの年数が古かったり、長期間フラットスポットができている場合はゴムが硬質化して改善が難しい場合もあります。その場合はタイヤ交換が必要になってしまうため、フラットスポットができないよう定期的に車に乗りましょう。また、長期間車を使用しない場合は、タイヤスタンドを使用してタイヤを地面から浮かせる、または定期的にタイヤの位置を変えるなどの対策を取ることをお勧めします。

④ ホイールの歪み

原因

事故や速度を落とさずに段差を超えてしまった際などにホイールが歪んでしまい、バランスが崩れて回転時の振動を起こす原因となります。ホイールの歪みは、見た目の問題だけでなく、タイヤの偏摩耗を引き起こしたり、走行安定性を損なう可能性があります。

診断方法

タイヤバランサーで回転させると、歪んだホイールは一目瞭然に判別が可能です。また、専用のダイヤルゲージを使用してホイールの振れを測定することで、より精密な診断が可能となります。

修理・改善方法

 ホイールが歪んでしまっている場合にはホイールの交換が必要になります。アルミホイールの場合、軽度の歪みであれば修正できる場合もありますが、安全性を考慮すると交換が望ましいでしょう。ホイールの交換時にはタイヤの取り外しと組付け作業がセットとなります。また、新しいホイールを装着した後は、必ずホイールバランスの調整を行う必要があります。これらの作業は専門的な知識と機器が必要となるため、専門の知識を持つ整備工場での実施をお勧めします。

⑤ ブレーキローター(ブレーキディスク)が変形している

原因

ブレーキローターが変形すると、ブレーキを踏んだ際にブレーキパッドを挟んだり押し返されたりという力が高速で繰り返されるためタイヤが振動し、結果的にハンドルが振動する症状に繋がります。ブレーキローターの変形は、高速走行後や長時間のブレーキ使用、急ブレーキ後などブレーキローターが高温となっている状態で、水たまりを走行するなどした急激な温度変化(ヒートショック)などが原因で起こることがあります。同様に、走行直後の洗車時はブレーキローターに冷水を直接かけないよう注意が必要です。

診断方法

ブレーキローターの変形はダイヤルゲージを使用して振れや歪みを確認する必要があります。また、走行中にブレーキペダルを踏んだ際に、ペダルに振動が伝わる(ブレーキジャダー)場合も、ブレーキローターの変形を疑う根拠となります。

修理・改善方法

ブレーキローターの交換をすることで改善します。ただし、軽度の変形の場合は、専用の旋盤を使用してローター表面を研磨(切削)することで改善できる場合もあります。ブレーキは車の安全性に直結する重要な部品であるため、これらの作業は必ず専門の知識と設備を持つ整備工場で行ってください。また、ブレーキローターを交換する際は、ブレーキパッドも同時に交換することをお勧めします。これにより、ブレーキシステム全体の性能を最適な状態に保つことができます。