輸入車の故障トラブル・不具合 - ワイエムワークス公式|輸入車・外車専門のプロショップ - Page 9( 9 )

Category
並べ替え
バッテリーランプ(充電警告灯)が点灯・点滅している原因と対処方法

バッテリーランプ(充電警告灯)が点灯・点滅している原因と対処方法

トラブル症状 メーターパネルにバッテリーランプ(充電警告灯)が点灯したり、エンジン始動後しばらくしてもバッテリーランプが消灯しないという症状です。エンジン始動時にバッテリーランプが点灯し、数秒後に消えるのは点灯不良を起こしていないかのチェックのため、異常ではありません。 正常な状態であればエンジン始動後にバッテリーラン...
カーバッテリーが上がっている・放電している原因と対処方法

カーバッテリーが上がっている・放電している原因と対処方法

トラブル症状 車のバッテリー上がりには段階があり、その進行具合によって異なる症状が現れます。まず、エンジン始動時にスターターモーターの回転音が普段より弱々しくなり、徐々に「ギュイッ、ギュイッ」と重い音になります。末期になると、クランキングを続けても「カチッカチッ」や「ジジジ」と音がするだけで、スターターモーターが回らな...
エンジンのパワーダウン

エンジンのパワー不足・出力低下を感じる場合の原因と対処方法

トラブル症状 エンジンのパワー不足は、加速の鈍化や登坂時の力不足として現れることが多く見られます。この症状は一時的あるいは慢性的な問題として発生し、エンジン自体の要因や外的要因など、原因は多岐にわたります。 パワー不足は単なる不快感だけではなく、原因によっては放置すると、重大な事故や故障に発展する危険があるため注意が必...
カーバッテリーが充電されない原因と対処方法

カーバッテリーが充電されない原因と対処方法

トラブル症状 バッテリーの充電不良は、実際にトラブルが起きる前に気づくことは稀ですが、いくつかの兆候があります。例えば、スターターを回した時の音がいつもより弱々しい、ハロゲン式ヘッドライトの明るさが通常より暗いなどの症状から、バッテリーの劣化に気付くことがあります。また、オルタネーター(発電機)や配線に異常がある場合は...
マニュアルトランスミッション

トランスミッションのガリガリ音・異音がする原因と対処方法

トラブル症状 走行時にトランスミッションからガリガリと異音がしている。他にも、ガガッやギリギリといった音が出ることもあります。走り出しに違和感があったり、変速がうまくいかない、加速時に滑るなどの症状を感じるケースもあります。 トランスミッションはエンジンの動力をタイヤに伝えるための非常に重要な部品ですので、不具合が起き...
タイヤの偏摩耗・片減り・不均一な摩耗の原因と対処方法

タイヤの偏摩耗・片減り・不均一な摩耗の原因と対処方法

トラブル症状 タイヤの偏摩耗とは、タイヤの地面と接する面が均一に摩耗せずに、一部が著しく摩耗する症状です。片減りとも呼ばれることもあり、タイヤの外側や内側だけが摩耗したり、中央のみが摩耗してしまうパターンがあります。外側や中央の偏摩耗は気が付きやすいですが、内側の偏摩耗はタイヤ装着状態では気が付きにくいため、気づかない...
ドライブシャフトブーツ

タイヤの内側にグリスやオイルが付着する原因と対処方法

トラブル症状 ホイールの内側に黒っぽいグリスが付着していたり、ホイールの内側全周が汚れている。このトラブルは、夏用タイヤと冬用タイヤ(スタッドレス)を交換する際や、洗車時にホイールの隙間から見えて気が付くケースが多くなります。 タイヤの内側のグリスやオイルの付着は、車の重要な部品の劣化を示す重要なサインです。この症状に...
タイミングベルト

タイミングベルト周辺から異音(キュルキュル・ガラガラなど)がする原因と対処方法

トラブル症状 エンジンを始動すると、キュルキュルやガラガラと大きな音がする。ボンネットを開けて確認すると、オルタネーターやコンプレッサーから直接聞こえる音ではなく、少しくぐもったようにエンジン内部から聞こえるような感じがします。 タイミングベルトからの異音は、ベルトテンショナーやウォーターポンプなどの回転部品の不具合で...
アイドリング

車のアイドリングが不安定になる原因と対処方法

トラブル症状 アイドリング(停車した状態でエンジンを回転させている状態)の異常には、様々な症状があります。主な症状として、回転数が上がったり下がったりを繰り返すハンチング、正常な回転数より明らかに低い状態、高い状態などが挙げられます。 電子制御をしている車では、アイドリング時の回転数が一定以上下がると、エンストを防ぐた...
スピードメーターが動かない・速度が表示されない原因と対処方法

スピードメーターが動かない・速度が表示されない原因と対処方法

トラブル症状 スピードメーターが動かないという症状には、様々な不具合の傾向があります。メーターが一切動かないものや、たまに動くもの、動きはするが挙動がおかしいなどの症状が出やすく、ABS警告灯や他の警告灯の点灯を伴うケースもあります。スピードメーターを動かす方式は機械式と電気式の2種類があり、現在はセンサーで検知する電...